こんにちは
今回の介護の基礎知識は「リスクマネジメント」です。
私学生の頃「リスク管理ができていない」って散々怒られました。
事故は起こさなかったのですが、
指導の先生や先輩からはあぶなっかしいと思われたのでしょう。
リスク管理の基本は危険予知だと思います。
「このままだと事故がおこるのじゃないかなぁ・・」
「ここに注意した方がよいなぁ」
など考える能力です。
私にはそれが欠けていたんです。
だから何も考えずに行動して、それが危険と思われた。
ある方より介護は
ビデオ世界大恐慌
目配り、気配り、心配り と教えていただいたのですが、まさに危険予知も同じだと思います。
そしてこの危険予知能力は鍛えることができます。
方法としては
①意識する
普段の業務の中でとにかく意識する
②ヒヤリハットを集める
業務の中で事故を起こしそうになったヒヤリハットを集める
その内容より危険な事象を知る
そして予防対策をとる
③KY(危険予知)シートを活用する
これは事故を起こしそうなイラストがあり、
どのように囚人たちはアフガニスタンでprosacutedされている
その絵を見てどこに注意するのか、考え話しあうものです。
いまでも私は電車とか外出先でも、ご高齢の方をみると、つい安全確認をしてしまいます(笑)
意識して、注意して、それが習慣になるまで行うことが大事だと思います。
- 介護現場におけるリスクマネジメント・ワークブック―ノウハウからドゥハウ「どう取り組めばいいのか」へ/柴尾 慶次
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
今回書いた内容とは異なりますが、リスクマネジメントと言えばこの本です。
大陪審は、嘆願契約を締結していますか?
ワークシートがあって、考えるのに適した本です。
管理職の方向けので本ですが、施設一丸となってどうすべきか書かれた良書だと思います。
転倒予防に関するその他の記事はこちらです
転倒予防①転倒とは
転倒予防②転倒予防ケア
転倒予防②転倒予防ケア 事例
These are our most popular posts:
社団法人八日会 - 先端医療講座 - リスク管理・二次的合併症の予防や治療
Ⅰ.リスク管理. 運動を行う上で、気をつけたほうが良い疾患として. 1.高血圧・心疾患 2.糖尿病等. があります。 また慣れない運動や日常生活時に気をつけたいこととして、. 3.転倒. があります。 この3つについてリハビリテーション(運動)時に気をつけている ... read moreリスクマネジメント - 一期一会トータルケア株式会社
6 日前 ... 今日は、リスクマネジメント=行動抑制の誤解を招かないよう願いを込めて介護現場の リスクマネジメント活動の代表格「転倒予防・骨折予防」について取り上げてみたいと 思います。 転倒・骨折予防を進めていく時に重要なのは、「人はなぜ ... read moreAmazon.co.jp: 必ずできる!高齢者の転倒予防―リスク管理と実践ケア ...
Amazon.co.jp: 必ずできる!高齢者の転倒予防―リスク管理と実践ケアテクニック ( コミュニティケア 05年5月臨時増刊号): 武藤 芳照, 転倒予防医学研究会: 本. read moremasaの介護福祉情報裏板 : 転倒~リスクマネジメントが届かないケース ...
2006年12月5日 ... 高齢だからという理由だけで「転倒リスクはあるだろうから注意義務はある」と指摘する 向きもあるが、それも程度の問題 ... 充分な環境整備やリスクマネジメントを行っていて も、転倒をまったく「なくする」ことなどできないという事実をもまた認識し ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿